JWFファンド フォローアップとは
JWFファンドは、現場の課題やニーズに効率的かつ効果的に応えることを念頭に活動しています。2015年からは、活動終了から約1年後に課題やニーズにどのような変化が見られたかを把握、理解することを目的に、現地団体の協力を得て、フォローアップ調査を実施しています。
フォローアップ活動を開始して5年目となる2019年度は、JWFファンド2018で支援した7件の実施団体のうち、5件(ラオス1件、マラウイ1件、シエラレオネ1件、ウガンダ2件)に、フォローアップ調査実施の打診をしました。その結果、ラオスを除く4団体から実施承諾の回答を得て、フォローアップ調査を実施しました。
本ページでは、キワニ地域での湧水保護と水と衛生習慣に関する啓発(ウガンダ)について、ご紹介いたします。
キワニ地域での湧水保護と水と衛生習慣に関する啓発(ウガンダ)
実施概要 実施地の課題
主な実施事項
|
フォローアップ結果
実施団体KHCのスタッフ(Mrs. Nakamatte Florence)により実施されたフォローアップ調査の結果は以下のとおりです。
- 建設した湧水保護設備の現在の状態
– 湧水保護設備は、これまで破損もなく機能しており、水源は、計画通り汚染から守られている。
– 湧水保護設備は、年間を通じ十分な量の安全な飲み水を供給している。 - 維持管理体制
– 利用者組合が、建設された湧水保護設備の管理を行っている。利用者組合には、8名(女性3名、Busaala村とKiwanyi村のリーダー各1名、宗教指導者2名、技術者1名)が所属している。
– 利用者組合は2つの厳しい規則(夜間の水汲みと10歳以下の子どもが一人で水汲みをすることの禁止)により水源の使用を規制している。
– 利用者組合による管理の下、利用者は、湧水保護設備の簡単な清掃等を毎日行っている。
– 利用者組合は、主に地方保健局、KHCグループ、寄付者といった様々なステークホルダーとの協力を得て、財源と人的資源を確保している。 - 受益者の変化
– 利用者の手洗いや飲み水の煮沸といった衛生習慣が向上した。
– プロジェクト実施前、衛生設備(簡素なトイレや水浴び小屋、ゴミ捨て場等)を既に持つ住民もいれば、持たない住民もいた。プロジェクト実施後、住民たちの中に新たな衛生設備を設置し始める人もいた。
– キワニ地域保健センターによると、汚染された水に起因する病気は90症例から18症例に減少した。
– 安全な飲み水を利用できるようになったことで、地域の結束力が向上した。 - プロジェクト実施後の変化
– 実施団体KHCは近隣の村から同様のプロジェクトの要請を受けた。資金の制約により、すべてには対応できなかったが、さらに2件のプロジェクトを展開した。
現場からの声
|
|
Tinga Davidさん(58歳、男性)、地域のリーダー
|
フォローアップ調査時の現地の様子
2018年に建設された湧水保護設備と地域の住民たち |
(報告者:ディレクター 浅井重範)