
2025年1月29日(水)からの3日間、東京ビッグサイトで、持続可能な企業活動を支える水ビジネスの展示会「InterAqua2025」(主催:JTBコミュケーションデザイン、公式サイトはこちら)が開催されました。この初日に、主催者セミナー「人口減少時代を生きるー地域課題に水の観点から挑戦」が開催されました。前年のInterAqua2024主催者セミナー「50年後の持続可能な地域社会」に続く開催です。
セミナーは、第一部「水は地域の社会課題」、第二部「水は水だけではない」と題した二部構成で実施。第一部では、人口減少をチャンスに変えるヒントを、災害時と平時、日本と開発途上国、を対比しながら探りました。第二部では、地域づくりに水の観点から貢献する企業・団体の先進事例から、人・くらし・産業・地域を水がつなげていく可能性について学び合いました。
次回のInterAqua2026(2026年1月28日(水)~30(金))においても、同様の主催者セミナーを予定していますのでご期待ください。出展募集もすでに開始されています。
開催概要 InterAqua2025主催者セミナー「人口減少時代を生きるー地域課題に水の観点から挑戦」
2025年1月29日(水) 10:30-12:00、Aqua Stage(東京ビッグサイト東2ホール)
【第一部・二部共通】
コメンテーター:大阪大学教授 感染症総合教育研究拠点 教授 博士(工学)村上道夫氏
モデレーター:日本水道新聞社 日本水道新聞編集長 武田教秀氏
10:30~【第一部】水は地域の社会課題
スピーカー:ウォーターポイント株式会社 経営企画室 小早川竜也氏 「ウォーターポイントがある世界」
スピーカー:特定非営利活動法人日本水フォーラム チーフ・マネージャー 桑原清子「わたしたちの水ー地域の持続可能な経済や社会の基盤」
2)11:15~【第二部】水は水だけではない
スピーカー:公益財団法人肥後の水とみどりの愛護基金 専務理事 大野芳範氏「熊本の地下水の量と質を守って」
スピーカー:株式会社NJS 執行役員 管理本部事業戦略室長 西澤政彦氏「水企業は将来何をしているか」
(報告者:チーフ・マネージャー 桑原清子)