日本水フォーラムは、2005年から「草の根団体」を支援しています。
「草の根団体」をご存知ですか?
多くの途上国で、「草の根団体」と呼ばれる現地NPO・NGOが水問題の解決に活動しています。
先進国ではインフラが十分に整備されていますが、途上国では飲み水へのアクセスや衛生的なトイレの普及に現地の政府や公的機関による支援が届かないことがあります。したがって、意欲のある住民たちは座して助けを待つよりも、草の根団体を作って一刻もはやい自分たちなりの水問題解決を探るところがあります。
日本水フォーラムでは草の根団体に着目して、4つの活動の柱に取り入れ次の目的達成を見込んだ支援活動を実施して参りました。
- 本当に困っている人たちの、お役に立ちたい
- 水問題を解決するには、地元で事情を知っている人たち自身による活動が望ましい
- 持続的な効果が見込める内容のプロジェクトを支援する
- 世界各地で発生している水問題の実態を、内外に発信する
草の根団体を支援するための、4プログラム
日本水フォーラムは実行可能な支援策として、以下の4プログラムを実施しています。
JWFファンド
JWFファンドは2005年にはじまりました。世界の草の根団体を対象として、毎年支援を公募するプログラムです。JWFファンド2024では、アジア・アフリカを中心に42カ国372件の応募がありました。
この活動はみなさまからのお振り込みやYahoo!JAPANネット募金から、日本水フォーラムの国際貢献基金へ入金されたご寄付と日本水フォーラム会費を資金として行っております。
詳しくはこちら
アクアプログラム
アクアプログラムは2008年からはじまった、株式会社ヨンドシーホールディングス様と日本水フォーラムとの共同プログラムです。
このプログラムでは、現在バングラデシュの海岸地帯の農村でSkywater Bangladeshという草の根団体による雨水貯留システム普及活動を継続的に支援しています。Skywater Bangladeshが開発したAMAMIZUという雨水貯留システムは、タイに伝わる壺をバングラデシュの事情に最適になるよう日本等の技術で改良したものです。受益者となる住民の調査から製造、維持管理セッション、世帯ごとのフォローアップまで長期的に取り組んでいます。
詳しくはこちら
ダルビッシュ有水基金
ダルビッシュ有水基金は、2007年にはじまりました。このプログラムでは、世界の水問題に関心のあるダルビッシュ選手とご賛同者様による基金をもとに、各地の草の根団体が提案するプロジェクトを支援します。
2024年度は、カンボジア西部カルダモン山脈付近で雨水貯留プロジェクトを実施中です。開始から数えて第17号のプロジェクトになります。
詳しくはこちら
京都世界水大賞
京都水世界大賞は、2006年にはじまりました。このプログラムでは、3年に1度開催される世界水フォーラムの閉会式を彩る京都世界水大賞を催行しています。世界各地の草の根団体が応募したプロジェクトを対象に、内容の審査を行い、最も優れたプロジェクトに表彰と紹介を行います。2024年の京都水世界大賞には、30カ国70件の応募がありました。
詳しくはこちら
現地政府や公的機関の手が届かないところで活動する、草の根団体を支援します。
皆様からの応援をお待ちします。
支援されるプロジェクトについて
プロジェクト審査
草の根活動の支援では、水問題解決のために応募されたプロジェクトの内容を下記のポイントにしたがって審査選定いたします。
プロジェクト審査のポイント
- 水利用委員会など経営主体となる受益者団体の設置
- 衛生キャンペーンの実施(施設と人々を関与させる)
- 水道施設完成後は水質試験が必要(維持管理の目標)
- 維持管理の仕組みの設置(料金徴収、補修)
- フォローアップ調査の実施(プロジェクト完了数年後)
プロジェクト具体例
草の根団体が申請するプロジェクトは、生活していく上で本当に困っている給水や衛生面での問題解決を狙ったものになります。概ね、次のように分類できますが重複した申請も多いです。
- 雨水貯留
- 井戸(掘削、ポンプ改修)
- 水源地・溜池
- 管路・管網
- 農業用水
- トイレ
主なリンク先と資料
リンク先
草の根団体
Skywater Bangladesh Ltd.(SBL) https://skywaterbd.com/site/
RainWater Cambodia(RWC) https://rainwatercambodia-rwc.org/
Youth Sanitation Concern(YSC) https://www.instagram.com/ysc_id/?hl=ja
近年ご寄付をいただいた団体
東京管工機材商業協同組合 https://www.tokanki.or.jp/
資料
衛生キャンペーン配布資料 (パキスタン)
Personal Hygiene Notes: Shama Organization, Pakistan
打ち抜き井戸掘削動画 (マラウィ)
December Progress Report: Touch of Hope, Malawi
応援はこちらです
発展途上国の水と衛生の問題解決にご関心をお持ちになった方は、日本水フォーラムの国際貢献基金を通じた応援をお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。
皆様のご支援をお待ちしております。